2008年11月07日
しらすまつり!
更新が遅れております。ぐうたらブログなのでご容赦下さいm(_ _)m
11月3日、和歌浦湾の朝市「おっとっと広場」
そして【和歌浦湾のわかしらす】を地域ブランドとしてアピールするイベント「しらすまつり」を兼ねて開催されました。
和歌の浦旅館組合も前回に続き「おっとっと炭火焼」で出店して参りました
今年のイベント参加人数は聞くところによると20,000人ヽ(´Д`)ノ
会場は行列&行列・・・( ; ゜Д゜)

予想外の大幅増に駐車場は満車、近隣の道路も大渋滞とのことで近隣の皆様をはじめ、お客様にもご迷惑をおかけした様子。
申し訳ございませんでした
やっと着いた頃にはお店は売り切れ・・・というお客様も多かったのではないでしょうか。
このイベントが皆様に愛されるイベントとして定着するためにも、そういったお客様が多かったことを反省し、
次回に生かしていかなければならないと思いました。
今年の「おっとっと炭火焼」はホタテと海老の炭火焼
僕は焼き場担当

香ばしい・・・
かなりうまそうでした・・・が僕の分は一皿も余りませんでした・・・残念
おっとっと炭火焼の次はしらすまつりの目玉
【和歌浦湾で獲れた生しらす】を使用したしらす汁!
この透き通るしらすをみてください!これを使ってしらす汁を作りました。

調理はMANPA料理長、松木さんが自ら足を運んで作ってくださいました

これがまた皆さん大好評であっという間に行列が出来て売り切れてしまいました
【和歌浦湾のわかしらす】是非、よろしくお願い申し上げます
その帰りに雑賀崎漁港へ仕入に行ってきました
続々と漁船が帰ってきております

いつもお世話になっている漁師さん

とれたての活きの良いアシアカ海老を仕入れることが出来ました!

アシアカ海老はクルマエビ科の海老です
クルマエビに比べると知名度こそ無いですが、雑賀崎漁港の隠れた名素材です
プリップリの身をお造りや塩焼で食べると美味しいですよ~

ついでにおまけまで頂いてしまいました・・・

家に持って帰るとウチのニャンコが必死の形相で・・・ネコまっしぐらですね

アシアカ海老は入荷が不定期のため、安定供給には難しいところもあります
できるかぎり提供していきたいと思います
双子島荘で美味しい海の幸料理、是非ご賞味下さい!
11月3日、和歌浦湾の朝市「おっとっと広場」
そして【和歌浦湾のわかしらす】を地域ブランドとしてアピールするイベント「しらすまつり」を兼ねて開催されました。
和歌の浦旅館組合も前回に続き「おっとっと炭火焼」で出店して参りました
今年のイベント参加人数は聞くところによると20,000人ヽ(´Д`)ノ
会場は行列&行列・・・( ; ゜Д゜)

予想外の大幅増に駐車場は満車、近隣の道路も大渋滞とのことで近隣の皆様をはじめ、お客様にもご迷惑をおかけした様子。
申し訳ございませんでした
やっと着いた頃にはお店は売り切れ・・・というお客様も多かったのではないでしょうか。
このイベントが皆様に愛されるイベントとして定着するためにも、そういったお客様が多かったことを反省し、
次回に生かしていかなければならないと思いました。
今年の「おっとっと炭火焼」はホタテと海老の炭火焼
僕は焼き場担当

香ばしい・・・
かなりうまそうでした・・・が僕の分は一皿も余りませんでした・・・残念

おっとっと炭火焼の次はしらすまつりの目玉

【和歌浦湾で獲れた生しらす】を使用したしらす汁!
この透き通るしらすをみてください!これを使ってしらす汁を作りました。

調理はMANPA料理長、松木さんが自ら足を運んで作ってくださいました

これがまた皆さん大好評であっという間に行列が出来て売り切れてしまいました

【和歌浦湾のわかしらす】是非、よろしくお願い申し上げます
その帰りに雑賀崎漁港へ仕入に行ってきました
続々と漁船が帰ってきております

いつもお世話になっている漁師さん

とれたての活きの良いアシアカ海老を仕入れることが出来ました!

アシアカ海老はクルマエビ科の海老です
クルマエビに比べると知名度こそ無いですが、雑賀崎漁港の隠れた名素材です
プリップリの身をお造りや塩焼で食べると美味しいですよ~


ついでにおまけまで頂いてしまいました・・・


家に持って帰るとウチのニャンコが必死の形相で・・・ネコまっしぐらですね

アシアカ海老は入荷が不定期のため、安定供給には難しいところもあります
できるかぎり提供していきたいと思います
双子島荘で美味しい海の幸料理、是非ご賞味下さい!
Posted by f at 19:30